TMPS医学館・長澤塾では、入試までの限られた日程の中で合格しうる実力を付けるため、夏期や冬期・直前期などに特訓合宿を提案しています。
3泊4日程度で行う、不得意科目・苦手分野を徹底攻略するための単科型のものから、1週間ほどの期間で、主要科目である英語・数学・理科×2を全体的に底上げするためのものまで、保護者・受験生のニーズに合わせた形で実施しております。
5~10名程度の集団特訓合宿から、完全マンツーマンの個別合宿、2~3名で行う選抜型合宿など幅広く実施しておりますので、お気軽にお問合せください。
⇑数学特訓合宿/公式頻出150パターン暗記
⇑選抜英語特訓合宿
⇑選抜数学特訓合宿
⇑選抜理科特訓合宿
直近で実施した例をあげると、数学が苦手なN,Yさん。
Ⅰ・A、Ⅱ・Bの全分野、基礎固めを1週間で総まくりし、実際の医学部の過去問も使いながら必要な知識のインプットとアウトプットを繰り返し実施しました。
使用した教材は市販の問題集をメインとし、中堅医学部までの過去問から、頻出パターンの問題をピックアップしたオリジナル特訓プリントを使用。
日によっては深夜2時頃まで徹底した指導を行い、基礎の抜けをなくすことを目標としました。
結果、合宿前のマーク型テストで数学Ⅰ・A、Ⅱ・Bともに40点台の学力でしたが、5泊6日の数学特化合宿で鍛えた結果、合宿最終日のマーク型テストでⅠ・A、Ⅱ・Bともに70点台後半まで得点力が大幅アップ!
これを軸に、夏以降も基礎を忘れないように勉強を進める学習スケジュールを組み、年越し正月合宿でも苦手な数学を徹底反復。 最終的に埼玉医科大学に合格!!

⇑年越し正月特訓⇑

年末~お正月は校舎を閉館してしまっている予備校が多く、自宅で勉強に集中出来ない時間を過ごしてしまうことが多々あります。
当校では、入試直前で他の受験生に差を付けてもらうため、毎年特訓プログラムを実施しています。
この正月特訓限定で配付される教材は、過去の医学部の入試問題を徹底して分析した講師が、高確率で的中させるものとして、これまでの合格者からも、本番当日の最終チェックに使えると毎年重宝されています。
2021年の正月特訓では、特に数学が苦手な生徒のために予想問題を作成、多くの医学部の入試問題において、この教材の中の問題と同じパターンのものが出題されていました。
参加した生徒たちは、東邦大学や東京医科大学、東京女子医科大学、帝京大学など、都内の人気校から、岩手医科大学、金沢医科大学、久留米大学などの地方の医学部でも合格を果たしています。
⇑2021年夏期特訓合宿⇑⇑